家にいるとなぜやる気が出ないの?ダラダラしてても逆効果なの?
毎日これの繰り返し pic.twitter.com/nRQ0DB4B9A
— noma (@higemeganenoma) May 21, 2020
【家にいるとなぜやる気が出ないの?ダラダラしてても逆効果なの?】
現在、コロナ自粛ムードということもあって家にいる方が多い中、ある4つの画像で作られた漫画が共感を呼んでいて話題になっています。
そこで今回は、『家にいるとなぜやる気が出ないの?ダラダラしてても逆効果なの?』というタイトルで見ていこうと思います!
家にいるとなぜやる気が出ないの?
「資料作成しなきゃ…」「課題があるけど全然する気が起きない…」「部屋が汚いけど掃除がめんどくさい…」
『やらなければならないことなのにやる気が起きない』この経験、誰しもがあるのではないでしょうか?
実はこれ、ちゃんとやる気が出ない理由が3つあるんです。
その3つの理由とは、、、
①単純に疲れている
②悩み、考え事など余計な思考がある
③やろうとしていることがそもそも嫌い
これらが挙げられます。
そこで、この3つの理由を簡単に吹き飛ばす唯一の方法があります!
それは、「寝て、食べて、運動する」です!!!
「いやいや何言ってんの?(笑)」と思うかもしれませんが、案外この唯一の方法が出来てない人ほどやる気が出ない場合が多いんですよね。^^;
この方法がまず出来て、さらに質が高まれば高まるほどこのやる気という概念がなくなり、すぐに物事に取り掛かることが出来ますよ!
家でダラダラしてても逆効果なの?
「外でやることが出来ても、家だとダラダラしてしまう…」
それは逆効果かもしれません。
確かに休む場合は少しぐらいダラダラしても良いかもしれませんが、ずーっとダラダラしているとどんどん負のスパイラルに陥ってしまいます。
なのでそこから「うつ」などの症状が出てくることも少なくはないので、しっかり自分が決めたことはやりきる習慣をつけたほうが良いですね。
この逆効果を起こさないためにも、物事をする上で難しい「やり始め」と「継続」を自分の中で習慣づけてしまいましょう!
そこでできる人と、出来ない人の差が生まれてくるものです。
もちろん、それ相応の覚悟が必要になりますので勇気を振り絞って、目の前のタスクを終わらせてしまいましょう!
家にいるとなぜやる気が出ないの?ダラダラしてても逆効果なの?【まとめ】
家にいるとやる気がでないのは理由がきちんとありました。
それを解決するためにも「食事、睡眠、運動」の基盤をしっかり整えましょう。
そしてダラダラしていても何も進まないことは明らかですし、最悪うつを引き起こすこともあるのでまずはやり始めることから始めてみましょう。