ハナタカ!優越館|掃除機・新聞紙を有効活用できる方法とは?5/13

【ハナタカ!優越館|掃除機・新聞紙を有効活用できる方法とは?5/13】

 

2020年5月13日放送のハタナカ!優越感は、「たったひと手間で大違い!家で試したくなる(秘)情報満載!」

掃除

DIY

料理

の内容となっています!

 

そこで今回は、中でも注目になっている掃除について、『ハナタカ!優越館|掃除機・新聞紙を有効活用できる方法とは?5/13』について見ていこうと思います!

ハナタカ!優越館|掃除機を有効活用できる方法とは?

一家に一台、もしくはそれ以上と言っていいほど世の中に普及した掃除機。

しかし、使い方としてはただ吸うだけのものですが、他の面に注目すれば掃除機が有効活用できるんです!

では掃除機をどのようにすれば有効活用できるのでしょうか?

畳以外は「朝一番」に!

「掃除機をかける時間帯ってそもそも決まっているの?」と思いますが、決まってはいません(・・;

ですが、もし掃除機をかけるのならば「朝一番がいい」ということが明らかとなっています。

それはなぜかといいますと、掃除機が一番吸うことがあるでしょう、ホコリにあります。

 

ホコリは、みなさんが日中家の中を歩いているときには、動いていることもあって宙にふわふわとういています。

そして夜になり、みなさんが寝静まったときに動きがなくなるので、ある程度のホコリは床に落ちてきます。

 

ここでもうわかりましたよね?(^^)朝一番はホコリが落ちている状態なので、この時間帯に掃除機をかけることができれば夜に落ちてきたホコリを吸うことが出来るのです!

ですが朝一番に掃除機をかけることが難しい場合は、クイックルワイパーなどで一回乾拭きをしてからでも良いと思いますね!

畳は「夜」に!

先程、畳以外は「朝一番」と言いましたが、どうして畳は夜でなければならないのでしょうか?

それはダニにあります。

 

ダニは夜行性なので夜になると畳の表面に出てくるため、そこで掃除機をかけることができれば効率よくダニを吸い取ることが出来るんです!

 

ですが夜に掃除機をするのは難しい、と思う方が多いと思います。

そこで、対処法として「部屋を暗い状態にする」、たったこれだけで夜に擬態できますので、この方法もおすすめできます!

ハナタカ!優越館|新聞紙を有効活用できる方法とは?

新聞紙ってその日のニュースはまだ需要がありますが、過ぎてしまうとただの紙切れですよね…。

ですがこの新聞紙、以外なところで有効活用できるんです!

読んですぐ終わり、それではもったいないですからね!

網戸がきれいに?

網戸は掃除をするのが少し面倒ですよね…。

ブラシでゴシゴシするのも網戸が破れるかもしれないからやりにくいし…。

 

ですがこの網戸の掃除、新聞紙を使うことで簡単にきれいになるんです!

活用方法は簡単で、濡らした新聞紙を網戸の両面に貼り付けるだけ!

 

これで数分おいたら新聞紙を剥がしましょう。

びっくりするほど汚れが取れていますよ(^^)

窓拭きにも使える!

まずは水で濡らし、破れない程度に絞った新聞紙で窓一面をこすります。

そして次に乾いた新聞紙で窓をこすると、あら不思議、新聞紙のインクが作る皮膜というもので窓がピカピカになります!

 

これは大掃除の際に、窓と網戸は新聞紙で済みそうですね!

ハナタカ!優越館|掃除機・新聞紙を有効活用できる方法のまとめ

いかがでしたでしょうか?

普段使っている日用品も、こうした軽い知識があるだけで有効活用ができます!

みなさんも、物を捨てる前にまずはいま一度、何かに使えるか模索してみてはいかがでしょうか?

その他

Posted by 神威