香川県のゲーム規制は意味ある?メリットとデメリットについて【PDRさん】
【香川県のゲーム規制は意味ある?メリットとデメリットについて【PDRさん】】
2020年3月15日にYouTubeに投稿された、評論系YouTuber『PDRさん』の動画、『香川県のゲーム規制は意味ある?メリットとデメリットについて【PDRさん】』。
この動画では、最近話題になっている「香川県のゲーム規制」について評論している動画となっていて、その通りとの声が多数寄せられ、話題になっています。
なので、今回は『香川県のゲーム規制は意味ある?メリットとデメリットについて【PDRさん】』というタイトルでみていこうと思います!
目次
香川県のゲーム規制は意味ある?
今回の香川県のゲーム規制ですが、内容としまして「平日は1日1時間、休日は1時間半」ということだそうです。
そして条件として18歳未満の子供に限るとあり、罰則はないようです。
これらのことを踏まえて意味があるかないかと考えると…ないですよね^^;
意味がないのも明らかなように、もともと政府はスマホの課金を規制したかったようなんですね。
それが企業の妨害になるから取り消し、次にスマホ自体を規制しようとしましたが、反対意見が多かったため断念。
そしてそこでやめればよかったものの、取り消しはなんとなく恥なのでしょうかね?そこからなんとなくゲームを規制しようとでも考えたのでしょうか?
はっきりいってそちらの方が圧倒的に恥だと思います。
ここで私が言えることは、とにかく選挙に若者が足を運ぶしかないと思いますね。
ゲーム規制のメリットとデメリットについて
先程のことは個人的な意見なので客観的に見た場合のメリットとデメリットについて考えていこうと思います。
メリット
・規制することで他のことに集中できる
・勉強時間が増える
・考える時間などが増える
デメリット
・規制することでストレスが与えられる
・ゲームが好きな子はほぼ100%守らない
・規制のせいで将来逆にゲーム依存になる
どうでしょうか?確かにゲーム規制で時間は増えると思いますが、勉強が嫌いな子にとってはまさにやることがない時間になってしまいますね。
完全にゲームに対する偏見でしかないと思います。
というかゲームを職業にしている方だっているこの世の中でこの規制は考えが古いですよね。
なんというか、色々と疑いますね…。
香川県のゲーム規制についてのみんなの声
・意見寄せる県民なんて暇な老人どもぐらいしか居ないだろ
・香川県民です。もちろん守る気はありません。以上です。
・1日1時間はもう、生きてる価値ねぇ
・次世代の若者に生きづらい世の中を作って、後先少ない自分たちに都合の良い世の中を作る政治家達…
もう、老害に近いw
・なんかかわいそう。香川県議会の頭が。
・将来ゲーム依存症になる人って子供の頃ゲームを制限されていた人が多いらしいですね…
香川県のゲーム規制は意味ある?メリットとデメリットについて【PDRさん】のまとめ
この様な規制が可決されるのはもう仕方のないことなので受け入れるしかないかもしれませんが、香川県民はあまり気にしなくてもいいのではないかと思います。
実際に署名を入れている方もいらっしゃたそうですし。
時代は変わっていくのですから、それに柔軟な対応力をつけることを頑張りましょう!