睡眠不足が与える影響とは?あなたの不安の原因も睡眠不足が原因?
【睡眠不足が与える影響とは?あなたの不安の原因も睡眠不足が原因?】
今回は睡眠不足が与える影響やそれに関連する「不安」について触れていこうと思います。
もちろんこれは一説ですのであしからず(^^)
とりあえず効果を知り、睡眠が大事なんだなと思ってくだされば幸いです。
というわけで「睡眠不足が与える影響とは?あなたの不安の原因も睡眠不足が原因?」というタイトルで見ていこうと思います!
睡眠不足が与える影響とは?
近頃、色々な著名人が声を揃えて言っている「とにかく寝ろ」。
確かにこれに関しては私自身も納得です。
なぜなら睡眠不足によって人体に及ぼすものが圧倒的に多いからです。
その人体に及ぼす影響を一部ざっと並べていこうと思います!
・鬱や不安が倍増する
・気分を低下させる
・脳の認知機能を落とす
・頭の回転を落とす
・無駄遣いやギャンブルに手を出す可能性が増える
・アルコール中毒と連動する
・会話能力が低下
・自己の死亡率が高まる
・イライラしやすくなったりする
この他にも色々あるのですが正直ありすぎて全部並べたら読む気が失せますからこれだけでも…(・・;
一部だけでもこんなに影響を及ぼしてしまう睡眠不足ですが、こんなにあるのなら流石にしっかり寝ようと思いますよね?
ですが日本人の睡眠時間の平均って何時間だと思いますか?
だいたい「6~7時間」なんですよ!
もちろん平均なので8時間の人もいますがそんな8時間寝ている人も年代別に見ていくと全体の20%ぐらいです。
流石に少ないですよね。
もう少し寝る時間を増やしてもいいんじゃないかなとは思っています…。
という感じで睡眠不足によって人体に及ぼす影響を見ていきましたが次はその一つ「不安を倍増させる」ことについて詳しく見ていきます!
あなたの不安も睡眠不足が原因?
あなたが日々抱えている漠然とした「不安」なのですが、ただ単に倍増するというよりかは抑えることが出来ず倍増してしまうといったほうが正しいですね。
簡単に説明をすると、睡眠不足になると感情を抑えるための脳の部位「内側前頭前皮質」というところが全く機能しなくなってしまうんです。
そうすることで不安がよぎったときにその感情を抑えることができなくなり不安が起きるたび、蓄積されてしまうということです。
ですので不安というものは睡眠不足が原因になっていることが言えると思います。
もちろん漠然とした不安なので不安が明確になっているものには当てはまることはないと思います。
なので不安を感じるのが好きなMな方以外はしっかり睡眠を取りましょう!
睡眠不足が与える影響とは?あなたの不安の原因も睡眠不足が原因?についてのまとめ
睡眠不足によって人体に及ぼす影響についてみていきました。どうでしたか?
これを見て少しでも無駄を減らして睡眠に費やそうと思ってくださればとても嬉しいです!
「とにかく寝る!」これを徹底しましょう!